愛媛県四国中央市土居町のふく整形外科|整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科

リウマチ

リウマチについて

リウマチとは

リウマチ(関節リウマチ)は、全国で多くの患者様がいるといわれ、特に30〜50歳代の女性に多くみられる病気です。一つの関節だけでなく、全身の関節にこわばり・痛み・腫れを生じ、進行すると関節の動きが制限されることがあります。原因は完全には解明されていませんが、免疫の異常が関係していると考えられており、遺伝的な素因に加え、感染などがきっかけになる可能性も指摘されています。

リウマチの症状

代表的な症状には次のようなものがあります。

手指の関節の腫れや痛み

手指の関節の腫れや痛み

朝のこわばり

朝のこわばり

関節の変形や動きの制限

関節の変形や動きの制限

※進行すると全身の関節に広がり、日常生活に支障をきたす場合があります。
また、関節以外にも以下のような全身症状が出ることがあります。

貧血・微熱

貧血・微熱

倦怠感・疲労感

倦怠感・疲労感

食欲低下・体重減少

食欲低下・体重減少

リンパ節の腫れや呼吸困難

リンパ節の腫れ・呼吸困難

※特に強い全身症状がみられる場合には「悪性関節リウマチ」が疑われることもあります。
関節の変化は発症から2年以内に進みやすいといわれており、早期に診断と治療を行うことが大切です。

リウマチの治療法

治療は主に「薬物療法」「理学療法(リハビリテーション)」「手術療法」があります。

薬物療法

  • 非ステロイド性抗炎症薬(痛みや炎症を抑える)
  • 抗リウマチ薬
  • 副腎皮質ステロイド剤
  • 生物学的製剤(例:インフリキシマブ、エタネルセプトなど)
薬物療法

理学療法(リハビリテーション)

  • 運動療法:関節や筋肉の機能を維持する
  • 温熱療法:温熱・水・光線・超音波などで痛みを和らげる
  • 装具療法:関節の変形予防・矯正・保護のための装具を用いる
理学療法(リハビリテーション)

手術療法

  • 薬やリハビリで効果が不十分な場合や関節の変形が進んだ場合に検討されます。
手術療法